滋賀で注文住宅を建てるならコンセプトからつくる家「建築工房 ひとと木」

ブログ

TOPICS

建築家×家具職人コラボレーション展に行ってきました笶髞€

2015年09月23日

 本日、神戸の竹中大工道具館に

建築家×家具職人

コラボレーション展に行ってきました。

 IMG_0855-0 
IMG_0838-0 

竹中大工道具館は「未来へ伝えたい 匠の技と心」をテーマに、コンセプト 大工道具は、品質のよいものほど摩耗するまで使われ、消滅するという厳しい宿命をもっています。また、戦後の高度成長を経て機械製材と電動工具が広まり、今日ではテクノロジーの発達とともに、手道具を使う職人は急激に少なくなってきました。

消えてゆく大工道具を民族遺産として収集・保存し、さらに研究・展示を通じて後世に伝えていくことを目的に、1984年、神戸市中山手に設立されたのが日本で唯一の大工道具の博物館「竹中大工道具館」です。

今日までに収集した資料は30,500 余点に上ります。古い時代の優れた道具を保存することはさることながら、「道具」を使いこなす「人」の技と知恵や心、そこから生まれる「建築」とそれを取り巻く木の文化について、様々な企画展や講演会、セミナー、出張授業、体験教室などのイベントを定期的に開催されてきました。

そして2014年秋。新神戸駅近くの竹中工務店ゆかりの地へと移転して、新たな一歩を踏み出されました。

日本はものづくりの国です。大工道具には、日本人ならではの美意識や心遣いが秘められています。ものづくりの国に生きる楽しさ、素晴らしさ。新しい気づきに満ちた道具との出会いの場となり、伝統のものづくりに新たな刺激を与えるような存在でありたいと考えておられます。

私は、始めて来させて頂いたのですが、先ず入口の素敵なお庭と門構えの素晴らしさに感動し、そのお庭の奥に建てられている館の繊細なつくりに職人の魂を感じました。どの角度から見ても、館に来場されるお客様の期待を裏切らない匠の技と、その職人さんに施工してもらう材料の工夫は、流石だと感じました。

良いもの、一級品のモノに触れたり、見たりする事は、なによりも大きな刺激と学びの場になります。 

IMG_0842 

日本では建築家と家具職人が対等の立場で協働する事は珍しい事だと思います。建築家・中村好文さんと家具職人の横山 浩司さん、奥田 忠彦さん、金澤 知之さんは長年にわたって、そうした「二人三脚」に似た協働製作を通じて、数多くの住宅用の家具を作り続けてこられました。こうして生まれた家具の殆どは、中村氏の設計する住宅に欠かせない「定番家具」となったそうです。この展覧会では、その「定番家具」の数々を展示されているとともに3人の職人さんたちのオリジナル作品や愛用の道具などが展示されていました。

IMG_0840 

今では、大工さんの道具も施工のスピードや正確性などが考慮され、商品開発されたモノが次々と出てきて良くなってきていますが、昔ながらの大工道具に触れさせて頂き、色々な事を感じましたが一番に感じた事は「手入れをして大切なモノを使い続ける意識を忘れてはいけないな」と感じました。

子供の頃、私は野球少年でグローブをグランドに忘れて家に帰り、監督さんから「大切な商売道具を忘れて帰るとは、どういうことだ笶蕪ケ具を大切に出来ない者は何をやっても上手にはなれん笶普vと酷く叱って頂いたのを思いだしました。

IMG_0852  
IMG_0849  
IMG_0847 

そして、家具職人さん達の手塩にかけた家具を拝見させて頂き、私がいつも目にしているのは、商品になって展示、販売されているモノしか知らなかったので、今回の展示会で、それぞれの職人さんが実際に家具を製作されておられるシーンを見させて頂き、改めて住宅には空間設計は勿論大切ですが、その空間に添える家具が如何に大切で、家具職人さんの熱い念いが込められている事を再認識させて頂きました。

実際の家具に触れ、使わせて頂き感じました。

「私、家具(椅子)に包まれてる」って笶髞€

全然、大袈裟な表現ではありません。

でも、実際に体感しないと理解して頂けないのも分かります。

10月25日までやっておられる展示会です。

是非とも、ご興味のある方は行ってみて下さい。行く価値ありです。

2015年9月19日(土)→10月25日(日)

竹中大工道具館 1階ホール

開館時間/9:30→16:30(入館は16時まで)

休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)

 

カテゴリー | ブログ

建築工房 ひとと木

滋賀県甲賀市水口町名坂1033-7
びわこホームグループ

0120-76-0148

受付時間 平日(月~金) 9:00~18:00